こんにちは、はちです。
年齢を重ねると体型の変化や筋力の衰えが顕著になってきますね。体重は増えたら戻らないし、顔の脂肪は減っていくのにお腹の脂肪は増えていく…
そしていわゆるおばさん体型に……
私は元々筋肉がつきにくく脂肪がつきやすい骨格ウェーブど真ん中。
部活でみんなと同じトレーニングをしても、いつも一人だけムキムキになれない。募る筋肉への想い…
憧れは中村アンのような引き締まってるのに女性らしい体型‼
そんな私は1年ほど前からマシンピラティスに通い始め、いま、自分史上いちばん引き締まった身体になっています。
まだまだ理想の体型になる途中なので、筋肉が足りないし、腕は育児と猫背のおかげでたくましいままですが、以前と比べると体型に自信がもてるようになりました。
今日はマシンピラティスのメリットデメリット、運動習慣による二次効果について私の経験をもとにお伝えします。
ぜひ最後までご覧ください。
痩せすぎて、咳で肋骨が折れた
私はずっと運動する習慣をつけられませんでした。小学生の頃はバレーボールをしていましたが、マラソンが速くなっただけで筋力はつかず。高校生のときはバドミントン部に入って1年生の夏休み明けにやめました。それからもジムに行っては三日坊主、夜ランをしては3回でおしまい…。
ただ引き締まってはないけど太ってはいないし、年齢的な美しさもあるし(若いってそれだけで美しい)結局切羽詰まることもなくそのままでした。
ところが産後、私はストレスでどんどん痩せていきました。
子育てだけの毎日で、なけなしの筋肉は落ちていき、だんだん脂肪もなくなり、一時BMIは16台に…。全身が骨っぽくなり、女性らしさは皆無の体型でした。私の理想は中村アンなのに(笑)
会う人みんなに心配されました。人に不安を与えるような痩せ方だったのです。
そしてある日、風邪をひいてひどく咳こんでいたら、なんと!肋骨折れました‼
疲労骨折だから痩せすぎはあまり関係ないそうですが(骨密度も正常)、さすがに不安になり、今まで後回しにしていた自分の手入れをしようと思ったのです。
子どもが幼稚園に通いだして、少し余裕が出てきたことも後押ししました。

猫背、巻き肩、O脚、胃下垂、体の歪み…
さて私、子どもの頃からO脚です。
中学生くらいから猫背になっていき、高校生くらいには身長を気にしてさらに猫背に。同時に巻き肩になっています。
そして父親譲りの胃下垂。
これは元々でしたが、産後は筋力の低下でさらに下垂しました。
健診のX線検査の時にへその下をぐいぐい押されて、検査後に「私の胃ってこんなところにあるんですか?」と技師さんに聞いたら「極度の胃下垂ですね!」と笑顔で言われました。
身体は歪んでいるし、筋肉は明らかに不足している。
一時期は座っているのがしんどくて、家に一人のときは基本的に寝転んで生活していました。
全部まとめて解決できたのは、マシンピラティス
産後間もないころ、整体に通っていたのですが、そこのスタッフに「正しく調整したうえで、筋トレ等をして鍛えなければすぐに元に戻ってしまうよ」と言われていました。
とはいえ、整体に通いつつ筋トレって時間もお金もかかるし、正直手間!手間なことは続かない自信がある!
いろいろ調べて知ったのがマシンピラティスでした。骨格を調整しながら筋トレもできて一石二鳥‼
ピラティスってヨガと並べられることが多いですが、全然違います。胸式呼吸なのでリラックスするどころかギンギンになるし、完全にトレーニングです。
ピラティスは元々は戦争で傷ついた兵士のリハビリに用いられたエクササイズ。背骨や骨盤の動きに焦点を当て、インナーマッスルを中心に鍛えるのが目的です。
マシンピラティスは、マシンによるサポートがあるため、マットピラティスより初心者向け。
Rintosull|マシンピラティススタジオの体験・見学会参加マシンピラティスのメリット7選とデメリット3選(私の実感)
デメリット
①正しく動かないと効かない
1年経ちますが、いまだに正しく動くのは難しい時があります。
そして正しく動かないと全然効かなかったり、関係ないところの筋肉を使ってしまいます。めちゃくちゃ細かい違いが、致命的な違いになったりします。
なので直接見てもらえないオンラインレッスンはあまりオススメしません。
②家ではできない
まずマシンめっちゃ高価だし場所とる。
そして自己流でできるほど簡単でないし、オンラインレッスンでは細かな間違いに気づいてもらえず、効果が期待できない可能性があります。
③パーソナルレッスンは高額
もちろんトレーナーに付きっ切りで指導してもらう方が効果は高いと思いますが、週1回通うだけで月3万円とかします。
筋力アップや姿勢改善には週2~3回がオススメの頻度です。月6万円は出せないと思い、パーソナルは候補から外しました。
私が通っているリントスルはスタジオ型。付きっ切りではないけれど、ピラティス専門のトレーナーがいて、順番にサポートに回ってきてくれます。
メリット
①骨格の歪みが改善される
私は猫背・巻き肩・O脚が改善されてきました。もちろんX脚や反り腰にも効果があります。
言い表しにくいのですが、安定して立っている感覚があります。
②インナーマッスルが鍛えられる
ぽっこりお腹が解消されるし、胃下垂も改善します。
③姿勢が改善される
姿勢を正すために必要な筋肉が鍛えられ、無理なく姿勢を正せるようになります。
④筋肉がつくことで基礎代謝があがる
太りにくい身体・疲れにくい身体を手に入れることができます。
⑤交感神経優位になる
胸式呼吸をすることによって、リフレッシュ効果があり、ストレス解消につながります
⑥ウェイトトレーニングなので効率よく鍛えられる
マシンについてるウェイトを調整しながらトレーニングすることで、効率的に筋肉を鍛えられます。
⑦スタジオはパーソナルより安価
当然ながらスタジオ型の方が安くて済みます。私は1日1レッスン月間通い放題のプランで1万4千円です。週2~3回通っているのでパーソナルの4分の1以下の金額です。
レッスン後はかなり疲れるので1日2回プランにはしていません。
ちなみにリントスルはホットヨガのLAVAの系列店で、LAVAとキックボクシングにも通えるプランがあります。
ミニマリストにとって嬉しい運動習慣の二次効果4選

習慣の力ってすごいもので、期待していた直接的な効果だけでなく、嬉しい二次効果もありました。
①食事まで健康になる
不思議なもので身体に良い事したあとにカップ麺食べようとは思えなくなります。
普段の食事に足りていない栄養素に敏感になるし、添加物や外食を控えたくなります。
②自分に自信がつく
体型が理想に近づくと、自分に自信がついてきます。
ネガティブな考えが浮かぶ頻度が減り、心まで健康になってきます。
③服が少なくて済む
自分に自信がつくことで、身にまとうもので自身を飾らなくても大丈夫になります。
姿勢よく、自信がある人が着ている服はかっこよく見えます。
④ストレス行動が減る
私はストレスを感じると暴食したり(結果胃痛になる)、無駄買いが増えるのですが、ピラティスを習慣にしたことでストレスが発散され、そういった衝動が減りました。
習慣化するには最初の1か月が大事
何事も習慣になってしまうと行動するのは楽です。
新しい行動を習慣化するには1か月程度かかると言われています。
運動って疲れるし、仕事や家事育児の前後はゆっくりしたいですよね。が、ゆっくりするより運動する方がストレス解消効果が高いことは科学的に証明されています。
まずは1か月、試してみませんか?
リントスルの体験会では姿勢診断もしてくれるのでおすすめですよ!
ご参考になれば嬉しいです♪
