ファッションノート:2025年秋冬服

2025aw 服・クローゼット
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、はちです。

昨日の記事で書いたように、今年の秋冬服の手持ちを確認したので、具体的に写真を添えて投稿していきたいと思います。

持っていた服

2025年手持ちの秋冬服

クローゼットの中から、秋冬も着られる服をすべて出しました。その中でも今年も着ようと思った服です。

・トップス×5
・ワンピース×1
・アウター×3
・ストール×2
・パンツ×5(デニム1着がお直し中で写真にはありません)
・スカート×2
・インナートップス×6・インナーボトムス(兼部屋着)×4・腹巻×1
・パジャマ×1セット・部屋着カーデ×1

基本的に動きが雑な私は家事で服を汚しがちなのと、家では肌触りやリラックス感から綿orレーヨンの服しか着たくないので部屋着を持っています。

手放した服①伸び・ヨレ

処分したもの

昨シーズンの終わりにもチェックしたはずですが、普段着ていると逆に伸びやヨレに気付きにくいようで、これから出番と思っていた薄手の七分袖(ベージュ)は手放すことになりました。

また、昨冬に実家からもらってきたカーディガン(グレー)も、当時からヨレが気になっていたので手放します。

画像の左2着は昨年と今年の夏の平日に毎日着ていたTシャツです。ヨレ・シミ・毛玉・色の変化などがひどく、完全に寿命なので手放します。

青はかなり前に買ったタンクトップ。デザインも色も好きでしたが、首元のヨレが気になるので手放します。

手放した服②今の自分に合わない

画像の一番右のピンクはワイドパンツです。

TOMORROW LANDで購入したもので、私にとっては高価でしたが、黒のストリングとの色の組み合わせや形がめちゃくちゃ気に入って購入。おしゃれ着として着用していました。
飲み会で油物をこぼしてお湯&洗剤で洗うことが何度かあり、とれないシワができています(笑)

私は2025年2月にパーソナルカラー診断・顔タイプ診断・骨格診断をまとめて受けたのですが、このパンツは色が私に合わないことが判明。
とはいえあまり診断に振り回されたくなかったし、顔から離れているから大丈夫と思っていたので春夏は残していました。

ただ、診断を受ける前から、年齢的なものや母親になったことが原因なのか、ピンクの服というものが落ち着かなくなっていたんですよね。いつの間にかモノトーンやベージュ、ブルー、シルバーの服が増えていました。

結局、春夏にこのパンツをはいたのは5回もなかったと思います。

手に取った時にこの色に違和感を感じるようになってしまったのです。

お気に入りだったし、シワ以外は大きなダメージもないですが、手放すことにしました。

今年の秋冬にしたいファッション

私の2025年秋冬のファッションは
・診断を生かしてみる(クールさ、柔らかさ、調和、Xライン)
・エフォートレス
・アクセサリーでアレンジ
・上3:下7のバランスを意識

今年の春夏から上述したファッション診断を生かしたファッションを試しています。秋冬も続けて試してみて、合う部分を取り入れていこうと思います。

また、塞がっていたピアス穴を2月に空けなおして、まだファーストピアスを着けているんですが、そろそろ外してピアスを増やすつもりです。

過去の反省点の確認

過去の気付き
ノートにまとめてある過去の気付き

↑私の過去の気付きは
・ニットは綿100%かナイロン100%かカシミヤ100%(買ったことないけど)
・丈の長いダウンは似合わない
・タートルネックは間延び感がでるので首元にボリュームがあるものかプチハイネック
・冬のワンピースはいらない、寒くて重ね着しまくって変になる
・白のダウンは袖口がすぐに黒ずむ

ファッションノート
2024年の気付き

↑昨シーズンの気付きには
・厚手靴下はいらない、薄手+普通の2枚重ね
・真冬の平日はインナートップス2枚重ね+インナーダウン+インナートップス+カイロ
・部屋着のカーデは1枚でok
とあります

新しく購入予定の物

昨シーズン、2025年秋冬に欲しいものとして、
・幼稚園の送迎と公園用にダウンのボトムス
・チェックのコート
・リブトップス
を挙げていました。

また、今回トップスを1着手放したことで、1枚で着られる薄手のトップスがワンピ含めて2着になってしまったので、新しい物が欲しいなと思っています。

あとは本当に買うかどうか…薄手のトップスはすでにいくつかチェックしているんですが、もしかしたら買わずに過ごせるかも?

まだ半袖で過ごしているので、実際に必要な季節になってから買うかどうか決めます。

服の数が減ってからは柔軟に

私はすでに自分が納得するくらいまで服の数を減らしているので、ファッションノート通りにはしないこともあります。

ずっと探しているけど気に入るものがなかなかなくて買えていないアイテムで、いい物があれば買ったりします。たとえそのカテゴリーのアイテムに十分な数があっても。

反対に、足りていないことは明らかでも工夫でなんとかなる場合は、90点以上の商品が見つからなければ買わないままということもあります。

買い物の失敗を減らすこと、買いすぎを防ぐこと、お気に入りと使うものでクローゼットを満たすことを目的として掲げ、ある程度は柔軟に対応すると、無理せず少数精鋭でファッションを楽しめますよ♪

ご参考になれば嬉しいです♪

タイトルとURLをコピーしました