貧乏くさい?ホテルのスリッパフル活用

記事内に広告が含まれています。
|著者プロフィール|

子育て中の40代主婦。「ほどほどにちょうどよく」をモットーに、ミニマルでおだやかな生活を発信しています。

はちをフォローする

こんにちは、はちです。

みなさんは家でスリッパを履きますか?
私は冬だけ履きます。マンションとはいえ冬の床は冷たい!リビングの一部だけは床暖房機能がついているのですが、他のところは冷え冷えなのです。

ところで、スリッパの替え時っていつなんでしょう?
私は動きがどうにも粗雑でして、料理したら汚れるし、歩いていたら破れるし(スリッパの話ですよ)すぐ替え時になってしまいます。

以前はダメになるたびによりよい物を探していたのですが、時間もお金ももったいない。

結局ホテルのスリッパを使うことで落ち着いたので、今日はそのことについて記事にしました。ぜひご覧ください。

期間限定の物を減らしたい

私は出産前まで、週に1回しか部屋に掃除機をかけませんでした。
結婚してすぐの頃は頑張って2~3日に1回かけていたのですが、仕事を再開すると掃除の優先度は低くなり、独身(汚部屋)時代のように土日にまとめてするようになりました。

すると床に落ちているゴミがペタペタと足の裏にくっつくんですよね。
小さな食べこぼしであったり髪の毛であったり、料理中にこぼした食材であったり…
ゴミがくっつくのが嫌なので、私はスリッパを使っていました。掃除が苦手なうえに習慣になっていなかったので、掃除の頻度を上げるという発想にはなりませんでした。

ところが、多くの親が経験するように、産後は掃除命!だって赤ちゃんは何を口に入れるかわからない。

そうすると足の裏にペタペタついていたゴミはなくなり、スリッパを履く必要がなくなったのです。
とはいえ冬は寒い。冬だけあったかいスリッパを買っていましたがかさばるし結構高い。

モノを減らしている者としては季節限定のモノはなるべく持ちたくない。どうしよう?

スリッパを購入するデメリット3選

①高い
スリッパのお値段はピンキリだと思いますが、こだわりがあると2千円は超えてきます。

「せっかくだから姿勢が良くなるものを」
「せっかくだからカロリー消費できるものを」
「もこもこであったかいものを」

機能性をうたったスリッパを履いたところで姿勢はたいしてよくならないし、スリッパを変えたくらいで増えるカロリー消費なんて大したことありません。
一日中スリッパで歩き回っているならともかくとして。

②手入れの手間
もこもこであったかいもの、かわいいですよね。
それ、洗えますか?毎日はいて足汗ついてますけど。
そして布素材のスリッパは洗うとだいたい質感が悪くなります。

③探す時間・買う時間がもったいない
自分が求めているスリッパの条件、機能や見た目、そしていろいろな店を見て最適なものを探す手間。自分の納得できるスリッパを探している時間がもったいない!

ホテルスリッパのメリット・デメリット

クローゼットにストックしてあるスリッパ。左上2つは学校行事用に購入したもの

メリット
①無料
ホテルスリッパはなんといっても無料(宿泊費に含まれている)
※再利用するタイプのスリッパは持って帰ったらダメなので間違えないように

②手入れ不要
ダメになったら気軽に捨てられるので手入れ不要です。

大体1か月くらいで毛玉ができたり、先が破れたりしてくるので、そうなったら捨ててストックしてあるものを出して履きます。それまでは洗いません。

はち家は帰省も含めて年に2回以上はホテルに泊まるので、夫のものもあわせると4個くらいは持って帰れます。ちょうど一冬で使い切れる量です。

デメリット
①保管場所が必要
頻繁にホテルに泊まる人なら交換時期にだけ持って帰ればすみますが、我が家は夫の出張もほぼなくて旅行の時にしか手に入らないので、ストックを置いておく場所が必要です。

②低品質
高級なホテルに泊まると底の厚いふわふわなスリッパが手に入るのですが、基本はペラペラ。
家の中でかなり歩き回る人や階段を上り下りする人には不向きかもしれません。

来客時のトイレにも活用

我が家はトイレにスリッパを置いていません。

夫は座って用を足すので、床の汚れはトイレットペーパーを中心としたホコリです。定期的に床のホコリは取っているので、スリッパを履く必要がありません。

ただお客さんの中にはトイレに素足で入ることに抵抗がある人もいると思います。
よその家の掃除事情なんて知らないですしね。
なのでトイレもホテルのスリッパを使っています。

我が家の来客頻度は友人が隔月、叔母が毎月~隔月。
叔母は素足でトイレに入ることに抵抗がないので、友人が来た時だけホテルのスリッパを置いていますが、滞在時間も短いので使用頻度は3回に1回くらい。

使った場合はそのまま捨てて、使わなかった場合はストックへ戻しています。

参観日などの学校行事にも使えるかも?

この前、幼稚園の参観日にディズニーランドのホテルのスリッパを履いている人がいました。
私は入園式の時に面接でも使えるようなきちんとしたスリッパを買っているのでそれを使っていますが、参観日くらいならアリかもしれません。
お高いエリアの幼稚園や学校は控えた方が良いでしょうけど(笑)

白だとホテル感丸出しなので紺のものやしっかりしたタイプのものがおすすめです。

収納のポイント

クローゼットに入れてあるスリッパ入れ

スリッパは靴の一種ですが、ホテルのスリッパは玄関には置いていません。
玄関には来客用スリッパ(トイレ以外で履く用)のみ。

ホテルスリッパと、購入した学校行事用のスリッパをまとめてケースに入れ、使用頻度の低い物が入ったクローゼットの最下段に置いています。
ケースの中でも使用頻度によって分けています。
使用頻度の高い私の学校行事用スリッパを一番上に、その下に夫のもの、その下にホテルのものを入れています。

娘のスリッパは、子ども用アメニティセットがないホテルに宿泊するとき用なので、旅行グッズをまとめているポーチに入れています。

スリッパひとつとっても、使用場面や頻度を考えて最適な場所に収納できるようにしています。

ホテルに泊まる機会がなければ100均スリッパを買う

はち家は旅行好きなこともあってホテルのスリッパを入手する機会が多いですが、もしあまり旅行をしなかったり、旅行しても旅館派だったりする場合は100均でスリッパを買うのがオススメです。

通販でも売っていますが大容量だったり割高だったりするので、それなら100均の方が気軽に使えます。ストックを増やしたくない人は手軽な100均のものを選んでみてはいかがでしょうか。

ホテルのスリッパ、ぜひお家で活用してみてください☆最初はちょっと抵抗があるかもしれませんが、慣れると便利すぎてやめられなくなりますよ!

ご参考になれば嬉しいです♪

タイトルとURLをコピーしました