捨て活1|植木鉢カバー

plant 捨て活
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、はちです。
モノが多くて片付かない、片付けに時間がかかる、掃除をするのも一苦労…。でもモノを捨てるのってなかなか勇気がいるし、要不要の判断に疲れてしまいますよね。

何を隠そう子どもの頃から20代半ばまで汚部屋出身の私、「使ってないけどもったいない」と残したものは数知れず。でも今は使っていないものはほとんどないスッキリ部屋に暮らしています。

千里の道も一歩より!まずは何か一つ手放してみませんか?
疲れている日は明らかなゴミでもOK!手放す癖をつけてみましょう。

高かった植木鉢カバー

手放した植木鉢
処分した植木鉢カバー

今回はとてもお気に入りだった植木鉢カバーを手放した記事です。

引越しや環境の変化により、購入当時に思い描いていた使い方とはずいぶんと離れてしまいました。そしてこの植木鉢カバーのデメリットに目をつぶれなくなったのです。
いつの間にか見るたび、触れるたびに小さく気持ちをザラつかせる存在になってしまっていました。

これは10年前に楽天市場で購入したもので(今は売っていません)、当時1万3千円と私にとっては高価なものでした。

そのころはモンステラが室内にあって、天井の高さまで育てている途中。植木鉢カバーとしてではなく、植木鉢として直接モンステラを植えていました。

色や重厚感も当時住んでいたマンションによく合っていて、「高かったけど良い買い物をした」と思ったのを覚えています。

モンステラに合わせて買ったのに…

我が家は元々転勤族。植木鉢カバーを購入してから3回の引越しを経て今のマンションに落ち着きました。

引越しの際に傷んで真冬に植え替えをしたせいで、1株残してあとは全滅。私の背丈より高く伸びた1株だけのモンステラは自立するよう仕立てるのが難しく、結局天井から吊って支えていました。

子どもが生まれたことでリビングの隅に避難させていたせいで、虫が湧いたりキノコが生えたり…。

産後ズタボロだった私は自分のこともそっちのけで子どものことで精いっぱい。すっかり世話に手が回らなくなってしまったので、思い切ってモンステラを手放しました。

デメリットが気になる

その後、ベランダにあったジャカランダやモミジの植木鉢を入れる植木鉢カバーとして使用。植物とはよく合っていたけれど、ベランダの他のエクステリアとはいまいち調和していなかったのが気になりつつ、お気に入りの植木鉢カバーだったので置いていました。

でも、、掃除のときや台風で室内に入れるとき、植え替えのとき、中から土の入った植木鉢を出すのが重い!しかも手がこすれて痛い!!横を通るときにボトムスに当たると、ザラザラで服が毛羽立つ。カバーと鉢の隙間に葉っぱや虫の死骸が入り込む…

だんだんとデメリットにばかり注目するようになってしまい、結局手放すことにしたのです。

手放すのも一苦労

私の住んでいる市は、粗大ごみを捨てるときには市の粗大ごみ受付㏋から申し込み、近くのコンビニに行って粗大ごみ処理券を購入し、回収場所(うちはマンションのゴミ捨て場)まで、どんなに重くてもせっせと運ばなければいけません。

いらなくなったものを手放すために時間もお金も体力も使うのです。

モノも気持ちもずっと変わらないなんてことはありません。

今回の植木鉢カバーは、買ったときはとても価値のあるものだったし、買ったことは後悔していません。でも手放すときのことまで考えて、「なかなか捨てられない」と同じくらい「なかなか買えない」と慎重になることも大切だと思います。

あなたは今日、何を手に入れて何を手放しましたか?

ご参考になれば嬉しいです♪

タイトルとURLをコピーしました