こんにちは、はちです。
そろそろ11月、年末が迫ってきて少し気分がそわそわしています。
先日の記事でお伝えしたように、我が家の大掃除は9月から時間をかけて少しずつ進めていきます。
昨日ベランダ掃除を済ませたので、今日はベランダ掃除の仕方について記事にしました。
ぜひご覧ください。
家の外側の掃除はアウターを着なくてもいい季節に
早めに寒くなる北側の掃除はあらかた終わりました。
寝室2部屋のクローゼット、玄関のシューズクローゼットはすべて全出し→整理整頓→拭き上げをします。クローゼットの掃除は、秋冬服をチェックする際に済ませました。
部屋全体でいうと、床・巾木・ドアやスイッチを拭き上げます。
また、マンション廊下側(北側)の窓や壁、エアコン室外機、玄関ドア、玄関タタキの拭き上げも終わっています。
玄関のタタキと玄関ドアは年末にもう一度軽く拭き上げます。
昨日はベランダ掃除を終わらせました。一昨日がめちゃくちゃ寒かったので早めに外の掃除を終わらせようとしたところ、まだ早かったようで汗だくになりました。
南側の掃除はもう少し後の方がオススメです(笑)
先日の記事でもお伝えしたように、家の外側の掃除は秋のうちに終わらせるのがおすすめ。
動いていたら多少は暖かくなりますが、年末は突然の寒波で掃除をしたい日が極寒になってしまう可能性も。
寒いと掃除自体を早めに終わらせたくなりますし、水を使うのも嫌になります。
また、アウターを着て掃除をする羽目になり、汚さないように気を遣う必要があります。
その点、秋なら薄着でできるし、水もそんなに冷たくありません。
服が汚れてもアウターと違って家で気軽に洗えます。
条件が整っていると、掃除も念入りにしようと思えるものです。
完璧主義のせいでハードルが高い
私は掃除をするとき、完璧主義が前面に出てしまって、夫にドン引きされることもしばしば。
この完璧主義のせいで掃除のハードルが上がってしまい、腰が重くなっています。あらまぁ
なのでまるごと真似する必要はありません。
ただ、私のやりすぎ大掃除から不要なものをマイナスして、使えるものだけを参考にしていただけたらと思います。
そして一気にやろうとせずに、工程を分けてスモールステップですることがおすすめです。
私は昨日、網戸掃除だけするつもりで掃除を始めています。結果的に全部済ませてしまったのですが、最初から全部やろうと思うとハードルは上がる一方。
完璧にやろうとしない、一気にやろうとしない、1つやったら自分をほめる。
これが掃除にとりかかるときの心構えです。
我が家のベランダ掃除の仕方

さて、我が家のベランダ掃除の仕方をご紹介します。
ホースがあること前提になります、ない場合はアレンジが必要です。
準備物
ホース、中性洗剤(食器用洗剤でok)、スポンジ、デッキブラシ(アズマのブラシ推奨)、スキージー(あると便利)、マイクロファイバータオル、足ふき用タオル、ゴム手袋、不要なタオルなど
①準備
・ベランダの真ん中を大きく空ける
・掃除
この後水を流すので、ほうきで掃いて掃除をしておきます。排水溝のゴミも取っておきます。
・隣の家との隔て板の下に、不要なタオルを置くなどして水が隣家に流れないようにする。
②網戸
・空いたスペースに網戸を外して置く
網戸の枠や取扱説明書に外し方が書いてあります。
網戸は軽いし、付けたままよりひと手間かけて外した方が、結果的に掃除しやすいです。
・網戸に水をかけて、洗剤を付けたスポンジで表裏を洗う
スポンジは古いものを使って、掃除後は捨てています。
すすぐときは網戸を斜めにすると泡が落ちやすいです。
③窓と壁
・ホースで上から下に汚れを落とすように水をかけていく
排気口の網部分にもかけています。めっちゃ汚いですよ~!!逆流注意
・窓は中性洗剤とスポンジで窓枠まで洗う
やりたければ壁までどうぞ。
その後、上から下に向かってすすぎ、スキージーとマイクロファイバータオルで拭き上げます。
④床
・ベランダの床を濡らしてデッキブラシで溝に向かってこする(↓注意事項あり↓)
・植木鉢などを移動させながら汚れを落として、窓側から溝側に向かって水を流す
☆注意☆
普通のデッキブラシはベランダ床が傷ついて防水機能が低下したり、カビの原因になる可能性があります。
アズマ工業のブラシは傷がつかず、水だけで汚れがおちるのでオススメです。
我が家ではこのシリーズを玄関とお風呂の床にも使っています。
⑤柵と溝
・柵は絞ったスポンジで拭く
洗剤をつけると流すのが大変で、下階に水が落ちる可能性があるので水拭きで。
何度か洗いながら拭いたらマイクロファイバータオルで拭き上げます。
・溝もスポンジでこすり、排水溝に向かって水を送る
排水溝周りまでこすったら完成。
⑥仕上げ
・掃除している間に網戸の水滴はほぼおちるので、そのまま付けます。
気になる方はマイクロファイバータオルで拭き上げてください。
・手を洗ってハンドクリームを塗る
ちなみに北側の部屋の網戸は、小さくて網だけ外すタイプなので、お風呂場で洗っています。
ポイント
一番のポイントは面倒でも網戸を外すことです。
そうすれば網戸用のスポンジを買う必要もないし、掃除機と新聞紙を組み合わせて吸ったり、メラミンスポンジでなんやかんやしなくてもいいし、結果的に早いです。
あ、ベランダに水を流してもOKかは規約を確認してくださいね。うちは一度に大量に流すのでなければOKですし、植木鉢もベランダ柵にかけなければOKです。
早めのベランダ掃除でゆっくり過ごす年末を迎えましょう♪
ご参考になれば嬉しいです♪



